夏場のファスティングって大丈夫なの?
夏真っ盛り!薄着になる季節に向けて、ファスティングに興味を持っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回当院に施術でお越しになったクライアントさんから、
『夏場の暑い時期にファスティングをするのって大丈夫ですか?』と質問をうけました。
そこで夏場にファスティングを行う際のメリットとデメリットについて、ファスティングの専門家目線でまとめてみました。
夏場のファスティング、ココが良い!
夏は、冷たいものの摂りすぎや冷房による冷えなどで、意外と内臓が疲弊しやすい季節です。
ファスティングによって消化器官を休ませることで、内臓疲労の回復が期待できます。
また、普段以上に汗をかくため、水分摂取が促されデトックス効果が高まりやすいというメリットもあります。
身体が軽くなることで、暑い夏でも比較的アクティブに過ごしやすくなるかもしれません。
さらに、食欲が落ちやすい夏バテの時期でも、1食置換えファスティングや1日ファスティングなら無理なく取り組めるという声も聞かれます。
でも、こんな点には要注意!
一方で、夏場のファスティングには注意点もあります。
まず、大量に汗をかくため脱水症状を起こしやすい点が挙げられます。
水分だけでなく、ミネラルも失われやすいため電解質不足にも気を配る必要があります。
電解質不足は筋肉の痙攣や頭痛などになりやすいです。
また、暑さで体力が消耗しやすい時期に食事を抜くことで体調を崩しやすくなるリスクもあります。

普段よりも体力を消耗しやすい夏場は、無理なファスティングは避け、体調と相談しながら慎重に行うことが重要です。
日頃から疲れ気味の方、食欲が無い方、そもそも太っている方などは個人的には夏場のファスティングはおすすめしません。
まとめ
夏場のファスティングは、内臓の休息やデトックス効果といったメリットがある一方で、脱水や体調不良のリスクも伴います。
特に初めての方は、ファスティング専門家のアドバイスを受けたり、短い期間から試したりするなど安全に行うことを心がけましょう。
そして生活習慣が乱れている方は、まずは見直して見ましょう。
自分では良くわからない方は、無料のカウンセリングをうけてみませんか?
カウンセリングで問題点がはっきりすることもよくあります。
ファスティングは楽しく実践することが何より大事です。